「電気の基本料金が下がる理由」

低圧電力はブレーカー上がってしまうことを考慮し最大電力使用のピーク時の契約容量に基づいた基本料金で契約をしております。

しかし電子ブレーカーを導入することで最大電力量を制御する事が可能なため、契約内容や契約容量を変更して現在お支払いの基本料金を大幅に下げることを実現することができます。

もちろん電子ブレーカーを導入して、契約容量を下げてもブレーカー上がってしまうことがないように制御調整を行います。


「削減イメージ」


【削減対象になるお客様】

低圧電力契約をしている法人または個人事業主で契約容量が11KW以上の方が対象となります。

基本的には業務用冷蔵庫や業務用エアコンなどを利用していている法人が低圧電力契約をしています。

画像の明細のようにご利用中の電力会社から来る明細に「低圧電力」と記載されている方が対象です。


「利用料金について」

電子ブレーカーには導入費用が発生します。

レンタル契約または購入(リース契約)の2種類のプランがございます。

❶レンタル契約のケース

削減額の60%に相当する費用がレンタル料金となります。

万が一解約したい場合でもご連絡いただければ、撤去費用や解約費用などのペナルティーも一切発生せずご解約いただけるので安心してご導入いただけます。

❷購入(リース契約)のケース

リース年数は5年~7年となります。

現金一括での購入も可能でございます。

電子ブレーカーの導入費用はお客様の現在の状況により異なりますのでお見積りベースでのご提示となります。

(導入費用の目安)

現金購入の場合:約40万円~100万円強

削減した電気代金の範囲内でブレーカーの利用料金をお支払いするのでノーリクスで経費削減ができます。


「導入開始までの流れについて」 

ご依頼フォームを入力いただくことで、まずは概算見積りをご提示します。

まずはお気軽にご依頼ください!


よくあるQ&A

Q:電子ブレーカーを設置すると、本当に電気料金が安くなりますか?

A:はい、安くなります。電気使用量ではなく、低圧電力基本料金部分が削減されますので、ご提案どおりに安くなります。

Q:電子ブレーカーを導入すれば、なぜ電気料金が安くなるのですか?

A:電子ブレーカーを導入し、低圧電力(動力200ボルト)契約の契約内容を『負荷設備契約』から『主開閉器契約(ブレーカー契約)』に変更します。電子ブレーカーを導入することで、安全に低圧電力の契約KW数を小さくできますので、ご提案どおりに低圧電力基本料金が削減されます。

Q:電子ブレーカーの設置後に何かトラブルが起きませんか?

A:電子ブレーカー設置によるトラブルは起きません。事前に綿密な詳細調査を行っておりますので、電子ブレーカー設置後のトラブルについてご心配ありません。ご提案どおりに電気料金が削減されます。

Q:電子ブレーカーの設置は違法ではありませんか?

A:電子ブレーカーシステムは合法ですので、問題ありません。

電子ブレーカー設置後に電力会社様に申請、確認を受けて(設置前の製品検査には合格しておりますので設置後の確認検査で不合格になることはありません)

低圧電力(動力200ボルト)基本料金が削減されます。

Q:『負荷設備契約』と『主開閉器契約』の違いについて教えてください。

A:通常の『負荷設備契約』とは、例えば設置されているマンションの設備(エレベーター、エアコン、給水ポンプなど)の定格容量に基づいて行う契約です。

対して、電子ブレーカーを設置することで契約ができる『主開閉器契約』については、電子ブレーカーの設定容量にあわせて契約を行う事ができます。そのため、マンション設備の「設置状況」ではなく、実際の「使用状況」にあわせた、メリットのある契約が選択できます。

Q:なぜ、小さな容量で契約できるのですか?

A:ブレーカー(通常のブレーカー、電子ブレーカー共に)とは、定格電流をこえると即座に作動して電源を遮断するものではなく、一定時間その状態が継続した場合に遮断します。(法律でそう定められています)

電子ブレーカーは、電流をデジタル回路(CPU)により計測していることから使用電力を正確に計測ができます。

そのため、一時的に過電流が流れても法定時間近くまで遮断しない設計が可能となり、結果、通常のブレーカーよりも契約サイズを小さくしても、法律を守って遮断する事が可能となります。

Q:電気使用量の節約にはならないのですか?

A:一切なりません。低圧電力(動力200ボルト)契約基本料金を削減するする機器となりますので、電気使用量の節約効果はありません。

Q:電子ブレーカーを導入することのデメリットはありますか?

A:導入に際し、特段にデメリットはありません。但し事業所内で大きな設備変更があった場合は、契約容量の変更に伴い電子ブレーカーの入替が必要となる場合がありますが、当方で7年間の無償交換保守共済に加入しておりますので安心です.。(7年の期間中、1回限りの無償交換)

Q:電子ブレーカーが故障し、電源が遮断されることはありますか?

A:故障する可能性はありますが、その場合でも電源は遮断されません。

なお、故障した場合でも、遮断すべき時には現在設置されている安全ブレーカーにより電源が遮断されますので、安全は担保されています。

Q:電気代が安くなったことを確認する方法はありますか?

A:基本料金が変更となりますので、確実に電気代は削減されます。

毎月の電力会社からの請求書でご確認頂けます。

Q:工事の際、停電しますか?

A:1時間程度の停電があります。ただし、停電する回路は、電子ブレーカーに接続された部分に限ります。(200vで稼働する機器のみ)

© 2020 株式会社ONE'S BEST 東京都港区赤坂4-13-5-1F
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう